民法ー総則(権利の主体・客体②)

行為能力 ①未成年者 ②成年被後見人 ③被保佐人 ④被補助人 まとめ 行為能力 行為能力とは、単独で有効に法律行為を行いうる地位、能力のことを言います。反対に、単独で有効に法律行為を行うことができない者を制限行為能力者と言います。 制限行為能力者には…

民法ー総則(権利の主体・客体①)

さて、民法に入りたいと思います。民法は私法の一般法と言われ、総則、物権、債権、親族、相続から成ります。一般法ってなに?と思うかもしれませんが、一般法の反対は特別法です。借地借家法や失火責任法、商法が民法の特別法です。 この辺りは勉強してい…

憲法-人権(人権総論②)

こんにちは。今回も、前回に引き続き人権についてみていきたいと思います。前回が人権の享有主体の法人のところでしたので、その続きの外国人のところからみていきましょう。 人権の享有主体 ⑵外国人 人権の享有主体 ⑵外国人 ①マクリーン事件(トップ中のト…

憲法ー人権(人権総論①)

今回は人権に入りたいと思います。 みなさんは人権と聞いて何を思い浮かべますか?人権の歴史は、1215年のイギリス、マグナカルタまで遡ります。日本では、大日本帝国憲法がプロセイン憲法をモデルとして作られましたが、人権の保証は法律の範囲内と制限的で…

憲法ー総論(基本原理・天皇)

さて、憲法に入りたいと思います。 今回は、総論についてです。 目次 日本国憲法の基本原理 天皇 まとめ 日本国憲法の基本原理 日本国憲法は ①国民主権 ②基本的人権の尊重 ③平和主義 の三大原理が前文において宣言されています。 国民主権:国政についての最…

どの順番で勉強すれば良いのか?

行政書士を受けよう!と思っても行政書士試験にはなんの科目があるのか、配点は?足切って何?と思う方も多いかもしれません。私も最初はそうでした。 今回は、行政書士試験の科目と配点、出題数やオススメの勉強順番などを解説していきます。 目次 試験科目…

よろしくお願いします(^_^)

はじめまして! 管理人です。現在は学生をしており、1年ほど前から公務員試験の勉強を始めました。 そこで憲法、民法、行政法を学ぶ機会があったので、ついでと言ったらなんですがせっかく法律を勉強したので行政書士試験を受けようと思い、先日11月11日に…